ベイトフィネスタックルは必要か?不要か?

T3 SVの写真

「ベイトフィネス」という言葉は、流行りだした当初から何かと物議を醸しています。

「メーカーが新しいリールを売りたいがための戦略だ」

「ハードカバーでフィネスな釣りはスピニングでもできる」

などなど…

今も「必要か?」「不要か?」の論争は続いています。

私もはじめの頃は「ベイトフィネスタックルなんていらない派」でした。

実際、ハードカバーにぶち込む時はベイトリールにテキサスリグで十分でしたし、フロータやアルミボートに乗っている時は「根がかったら外しに行けばいいや」ぐらいの気持ちで、スピニングのまま攻めてました。

ベイトリールの進化の凄さを体感して、気が変わり始める

「ベイトフィネス、ありかも・・・」

と、気持ちが変わりはじめたのは、オールラウンダーな「T3 SV」というリールを使ってからです。

「試し投げだ!」とばかりに、T3 SVで3インチセンコーノーシンカーをつけてキャストしてみたら、意外と飛ぶのです。

そのときは、

「ベイトリールでこんなに軽いルアーが投げれるようになったのか…」

と凄く感心しました。

そして、これが非常に便利だという事に気付きます。

今までスピニングで投げてたルアーもT3でまかなえるようになった為、急にタックルの選択肢が広がったのです。

ベイトフィネスリールで広がるタックルセッティング

昔は『スピニングタックル』と『ベイトタックル』で、それぞれ扱うルアーの役割がほぼ決まっていました。

スピニングタックル
→ 軽いルアー(ワームやミノー)
ベイトタックル
→ 重いルアー(クランクやスピナベ)

それが『ベイトタックル』でも軽いルアーが扱えるようになったことで、ベイトタックルのルアーの選択肢が広がるわけです。

スピニングタックル
→ 軽いルアー(ワームやミノー)
ベイトタックル(T3)
→ やや軽いルアー・重いルアー(ミノー、クランクやスピナベ)

それまでスピニングタックルの範囲だったミノーが、ベイトタックルでも扱えるようになりました。

この良さを知ってしまうと、次はもっと広げたくなるわけです。

そう、この欲望を叶えてくれたのが「ベイトフィネスリール」でした。

スピニングタックル
→ 軽いルアー(ワームやミノー)
ベイトフィネスタックル
→ 軽いルアー・重いルアー(ワームやミノー、クランクやスピナベ)

まさに変幻自在!

ベイトフィネスリールは優秀なオールラウンダー

このベイトフィネスタックルの良さが伝わるのが、『陸っぱり』の時。

ベイトフィネスタックルを導入するまでは、ライトリグ用のスピニングタックル1本とプラグ用のベイトリールを1本、合わせて2本を持ち歩いていました。

しかし、これが非常に煩わしい。

移動の度にタックルを持ち歩かなくてはならないのが面倒で仕方ありませんでした。

それが、今ではタックル一つでOK!

ミディアムライトのロッドにベイトフィネスリールを組み合わせたタックル一本だけしか持って行きません。

また、フローターやアルミボートでも詰めるロッド数にはも限界があるので、同じように他のタックルの代わりとなって大活躍してくれてます。

「いるか?」「いらないか?」に結論付けるのは難しいですが、あると間違いなく便利ですよ。

スポンサーリンク